聖母月

 京都の町にはあちこちにお地蔵さんがありますが、ちょうどそれと同じように、ヨーロッパの古い町や村にはあちこちに十字架のイエス様やマリア様、ヨセフ様などの社のようなものが置かれていて、室内だけでなく、屋外でも祈ることができます。

 聖母月の5月はバラの咲く季節。散歩して美しく咲いたバラを見つけたら、マリア様を思い出して足を止め、「アヴェ・マリア」や「天の元后(レジナ・チェリ)」(こちらを参照)の祈りを唱えるといいですね。

*動画はドイツ語のタイトルですが、聖マリアのすばらしい美術作品がまとめられています。

**今年から聖霊降臨の主日の翌日の月曜日は教会の母聖マリアの記念日になりました。典礼式文はこちら(中央協議会サイト)をごらん下さい。